患者の声を医療に生かす
楽患という言葉には、 病気の体験を辛く、悲しいものとしてのみ捉えるのではなく、 貴重な経験として人生にプラスに生かしていけるようにという思いが込められています。 楽患ねっとにご協力いただいている患者さんのアイディアです。 楽患ねっとは、社会にとって必要なことは何だろう、を患者視点で考え、実践しています。
特定非営利活動法人楽患ねっと 理事長 岩本 貴
概要
法人名 | 特定非営利活動法人楽患ねっと |
---|---|
所在地 | 東京都足立区西新井栄町2-10-16 1階 |
電話 | 03-6807-2088 |
info@rakkan.net | |
URL | https://www.rakkan.net |
設立 | 2002年 |
理事長 | 岩本 貴 |
対象業種 | 医療福祉、教育 |
主要業務 | 重症児向けの児童発達支援施設運営、医療従事者受けの研修、医療に関する情報発信 |
歩み |
2002年 患者の声を医療に生かそうと有志があつまり特定非営利活動法人楽患ねっとを設立 2003年 患者会の紹介、希少疾患の患者のための患者会立ち上げ支援を開始 2004年 患者の医療における意思決定支援を開始 2007年 在宅看取りのための訪問看護ステーションを開設 2010年 重症心身障害児向けに児童発達支援施設を開設 2018年 主に小児向けの訪問看護ステーションとなる(地域のニーズに伴い小児患者の割合が8割を超える) |