NPO法人楽患ねっと

NPO法人楽患ねっとは、患者さんの声を医療に生かし、患者中心の医療の実現を目指す活動をしています。

  • 楽患ねっとについて
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

“楽患”とは病気の体験を辛く、悲しいものとしてのみ捉えるのではなく、貴重な経験として人生にプラスに生かしていけるようにという思いが込められています

私たちが目指すもの

  • 患者同士が支え助け合い
  • 体験者がいのちの大切さを語り
  • 患者が医療者を育て
  • 市民が看護師を元気にする
  • 患者中心の医療の実現

楽患ねっとについて詳しく知る

楽患ねっとのサービス

  • 医療コーディネーター
  • セカンドオピニオンガイド
  • ナースオブザイヤー
  • いのちの授業

目的別に楽患ねっとのサービス(活動)を探す

  • 病気になったとき、医療施設任せではなく、自分で納得して治療/療養を選択したいが、医療専門家(医療コーディネーター)に相談したい
  • 看護師を元気にしたい
  • 看護師をしているが、看護師として意思決定支援を学びたい
  • 「楽患ねっと」について耳にしたが、具体的に何をしているのか知りたい
  • 子どもたちに命の大切さについて教えたい

NPO法人 楽患ねっとの活動

  • 医療コーディネーターによる医療相談
  • セカンドオピニオンを有効に取得・活用する

患者さん・ご家族向け活動

  • 医療コーディネーターによる医療相談
  • セカンドオピニオンガイド
  • 納得医療ガイド
  • 楽患な人々
  • いのちの授業
  • 私のがん体験

看護師向け活動

  • 看護師のための医療コーディネーターの養成
  • 看護師とケアギバーのためのコミュニティ
  • ナースオブザイヤー

NPO団体、アカデミック関係者向け活動

  • いのちの授業
  • 楽患な人々
  • 患者中心の医療に関するレポート
  • 私のがん体験

医療関係者向け活動

  • 患者中心の医療に関するレポート

映像によるご案内

活動紹介ビデオ
  • いのちの授業
  • ナースオブザイヤー
  • 医療コーディネーター
  • 看護師からのメッセージ

最新情報 (トピックス)

  • "楽患チャイルド"で看護師を募集しています
  • 重症心身障害児のための通所施設"楽患チャイルド"を開設しました

ブログ(楽患日記)

  • 2019年度 楽患ニーニョ自己評価 (2020/03/28)
  • 2019年度 楽患チャイルド評価 (2020/03/28)
  • 楽患の一日 ご紹介 (2020/02/15)
  • 第22回 医療における意思決定支援セミナー参加者募集 (2020/01/16)
  • 11月28日 いのちの授業(四谷中学校PTA家庭教育講座 ) (2020/01/16)

もっと読む(楽患日記サイト)

本の紹介

『あなたの家にかえろう』
[表紙:あなたの家にかえろう]
岩本ゆり共著
  • 目次(PDF: 114KB)
  • 申込書(PDF: 254KB)
『患者と作る医学の教科書』
[表紙:患者と作る医学の教科書]
岩本ゆり共著
  • 目次(日総研サイトへ)
『患者中心の意思決定支援 納得して決めるためのケア』
[表紙:患者中心の意思決定支援]
岩本貴 編集/共著
  • 目次(中央法規サイトへ)

NPO法人楽患ねっと事業概要

NPO法人楽患ねっとは、以下の事業をはじめ患者中心の医療実現を目指した活動をしています。

  • 医療コーディネーターによる医療相談
  • 医療コーディネーターの養成
  • セカンドオピニオンガイド
  • がんと向き合うママ支援プロジェクト
  • ナースオブザイヤー
  • いのちの授業

その他

「NPO法人 楽患ねっと」とは

お問い合わせ

ご意見・ご依頼・ご質問は、以下のNPO法人楽患ねっとお問い合わせ窓口まで。

Email:info@rakkan.net
FAX: 03-6806-3921

楽患ねっとサービスのご利用規約

【楽患ねっと】関連サイト

  • 楽患ナース
  • セカンドオピニオンガイド
  • 在宅緩和ケア
  • ナースオブザイヤー

その他のメニュー

  • 個人情報について

Copyright © NPO法人楽患ねっと All rights reserved. このサイトにおけるすべての無断転記を禁じます